2020年01月10日
【琉球料理をスタートさせたい方必見】
皆さん
お正月もあっという間に終わりましたね~早い!
私は元日に初詣に行き
今年のおみくじは「大吉」!
新年最初の日にいいスタートになった気がします(^^♪
今年もよろしくお願いします。
さて今年最初の1dayレッスンは
琉球沖縄料理で「だしの取り方」になります。


琉球料理にはかかせない
「豚だし」「かつおだし」
特に豚だしは、
汁ものはもちろん
「ンブシー」
「ジューシー」
「イリチー」など
身近な琉球料理にも使用されます。


なので琉球料理の
基本の「き」なのです。
年に一度開催するこのクラス
昨年はなんと県外は東北地方から参加された方も☆
レッスンでは取った豚だし・かつおだしで
「沖縄そば」
「三枚肉の煮付け」を作ります。
自分で作る沖縄そばは贅沢ですね~
今からでも楽しみです。
(沖縄そば汁を作ります)
そしてお持ち帰りの「豚だし」も対応致します。
(別途料金あり)
「琉球料理を始めたい方」は是非是非
ご参加してほしいレッスンとなっています~☆

お申込みはお早めに
カエプロジェクト
お正月もあっという間に終わりましたね~早い!
私は元日に初詣に行き
今年のおみくじは「大吉」!
新年最初の日にいいスタートになった気がします(^^♪
今年もよろしくお願いします。
さて今年最初の1dayレッスンは
琉球沖縄料理で「だしの取り方」になります。
琉球料理にはかかせない
「豚だし」「かつおだし」
特に豚だしは、
汁ものはもちろん
「ンブシー」
「ジューシー」
「イリチー」など
身近な琉球料理にも使用されます。

なので琉球料理の
基本の「き」なのです。
年に一度開催するこのクラス
昨年はなんと県外は東北地方から参加された方も☆
レッスンでは取った豚だし・かつおだしで
「沖縄そば」
「三枚肉の煮付け」を作ります。
自分で作る沖縄そばは贅沢ですね~
今からでも楽しみです。
(沖縄そば汁を作ります)
そしてお持ち帰りの「豚だし」も対応致します。
(別途料金あり)
「琉球料理を始めたい方」は是非是非
ご参加してほしいレッスンとなっています~☆

お申込みはお早めに
カエプロジェクト